お知らせ

2020.05.13|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

皆さんこんにちは! 遊楽館平岡です。

インドネシアから来た職員のアセップです。これは私の初めて書くブログなのでよろしくお願いします!

楽しい話を、させていただきますね。春といえば、桜が咲く時期ですね。残念ですが今年は直接桜を見られないですよね。でも落ち込む暇はないです。皆さんと楽しむよう桜を作りましょう。

皆さん頑張って花を貼りました。だれにも負けないぐらい気合で貼りました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いて4月に五島軒さんからいただいたカレーでカレーパーティーしましたよ。皆さんはカレーお好きですか。皆さんの食欲見るとびっくりしました。皆さんいい笑顔で食べました。

「美味しかった。もっとおいしいものを食べたい!」その気持ち私たちも同じですね。
おいしいものを食べるときはとっても幸せですよ。

カレーの次は、日本の一つ名物でもある風月さんのお好み焼きと焼きそばも食べました!今度も皆さん喜んで食べました。
感染症のせいで外出出来なくても、私たちは元気で幸せですよ!これからももっともっと 元気になりましょう。

今月本当によいごちそういっぱい食べましたね!こうなれば来月ももっと頑張らないといけません。エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

🌸 第3回『インドネシア語講座』

では、今月のインドネシア語講座を覚えましょう!

今回はSelamat Ulang Tahun [セラマット ウラン タフン]

「お誕生日おめでとうございます!」と

 

Semoga panjang Umur 「セモガ パンジャン ウムル」

「長生きしてね!」

 

お誕生日の方に言ってくださいね!^^

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 


2020.03.31|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

待ちに待った雪解けの季節。北の大地にも春の足音が聞こえてきました。みなさん、こんにちは。「遊楽館」平岡です。

3月の伝統行事、ひな祭り。ひな壇をバックに記念撮影しました。

みなさん、ほんとにうれしそう~^^

ひな祭り会では、おひなさまの由来をお話しさせていただきました。

調べてみるといろいろな説がありますね。中国から来たとか、折り雛の始まりや流し雛の風習・・・フムフム。

みなさんでひな祭りの歌を大合唱しました♬ 歌にある「お内裏様とおひなさま~♪」

上段の女性がおひなさまだと思ってましたが、実は上段のお二人がお内裏様で、段全体のお人形をおひなさまと呼ぶそうで・・・みなさん、ご存知でしたか?

由来など入居者様も興味深く話を聞いてくださいました。

そして、昔のひな祭りを思い出して話してくださる方も結構いらっしゃいました。

いつまでも乙女よ~」と^^ 楽しい思い出は何年経っても忘れませんね。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

毎日感染症のニュースで、いつまで続くのか・・本当に心配ですね。

感染防止で外部からの面会を控えているため、寂しい思いをされている方もいらっしゃいます。そしてご家族様も同じ気持ちだと思います・・面会できるようになればすぐにお知らせいたしますね。 ご協力ありがとうございます。

貼り絵をし、とっても素敵にできたので一筆添えてご家族様に送りました。

私たちは元気です!

この事態が少しでも早く収まり好転するよう、心から祈ります。庭の雪も溶け、花壇や畑の手入れを始めようと、職員も頑張っています。次回は、お花の写真を載せる事ができるでしょうか*^^*

 

🌸 第2回『インドネシア語講座』

 

今回は、 Setiap hari(セティアプ ハリ) dan semagat(ダン セマガット)

dengan senang(デンガン セナン) berjuang(ベルジュアン)~!!

 

「毎日、元気に楽しく、頑張りましょう~!!」  です。

 

・毎日 … Setiap hari(セティアプ ハリ)

・元気に … dengan semagat(ダン セマガット)

・楽しく … dan senang(デンガン セナン)

・頑張りましょう … berjuang(ベルジュアン)

 

エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


2020.02.29|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

みなさま、こんにちは。

遊楽館平岡です。

三寒四温とは申しますが、まだまだ春の足音が遠く感じる今日この頃です。

2月は季節の行事として、節分を行いました。

福がたくさん来る事を祈りながら、元気に豆をまきましたよ。

鬼に扮する職員も渾身の演技です^^*

 

また、2月には誕生日を迎える方が4人いらっしゃり、

ささやかながらケーキを用意しての誕生会を催させていただきました。

ろうそくの灯を消す様子も、力を感じました!

これからも、ますますお元気で~!共に過ごさせていただきたいと思います。

 

 

🌸今年度から新コーナーを始めようかと^^

いつかのブログで紹介しましたが、平岡にはインドネシアから来た職員がいまして

(日本語もだいぶ上手になりましたよ)

なので、「インドネシア語講座」~(●^o^●)パチパチ👏

今回は挨拶です~

おはようございます・・・Seramat Pagi(セラマット パギ)

こんにちは・・・Seramat Siang(セラマット シオン)

ありがとう・・・Terima Kasih (テリマ カシー)

是非使ってみてください^^*

 

※連日、新型コロナウィルスのニュースで不安を抱いてる方もたくさんいらっしゃると思います。もちろん、職員皆その思いで・・入居者様が安全に生活できるよう予防対策は徹底してますが、いつ終わるのか先が見えないのは本当に怖いですね。でもこんな時だからこそ、いつもと変わらず元気に楽しく毎日過ごそうとしています!

皆さんもウィルスに負けず、乗り越えていきましょう~!

では、いつもの言葉で!

エイ エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 


2020.01.19|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

みなさま こんにちは。遊楽館平岡です。

記念すべき令和元年が過ぎ、新しい年が明けて早ひと月近くが経とうとしております。

みなさま、お正月はどのようにお過ごしでしたか?

平岡職員は年末は忙しく過ごした日もありましたが(^^ゞ

お正月までにはすっかり落ち着き・・・

入居者様も体調を崩されることもなく、穏やかな年末年始を過ごす事ができました。

 

お正月のまゆだま飾りを作って下さいました。

色合わせに悩んでます*^^*

 

おいしいおせちを召し上がった後は、ちょっと休憩~シアワセ(^^)

職員一同、昨年の反省や今年の目標…様々な想いを胸に、

今年もまた盛り上がっていきたいと考えております。

元気いっぱいの私どもの活動を、どうか見守っていてください。

 

今年も締めは、やっぱりこの言葉で*^^*

えい・えい・(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!!


2019.12.25|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

皆さんこんにちは。遊楽館平岡です。

日一日と寒さが増し、あたりはすっかり雪景色となりました。

こんな寒い日は、何をするにも億劫になりがちですが、

屋内での楽しみ方というのもあるものです。

バランスゲームにチャレンジ。外は寒いが眼差しは熱い!?

こちらは、おふたりで協力してお手伝い。助かります。

新聞たたみをされているようですが、何か気になる記事を見つけたのでしょうか^v^

 

北野中学校から、1~3年生15名がホームに来て、演奏会をしてくれました♪

歌や楽器演奏をたくさん披露してくれて、とっても楽しい会でした。

『トーンチャイム』という楽器、みなさんご存知ですか?

とってもきれいな音色で、入居者様も職員もうっとり・・*^^*

最後に、皆で記念撮影をしました!

 

平岡中央中学校の生徒4名が実習に来た時に、

クリスマスツリーを熱心に飾り付けしてくれましたよ。

きれいですね~入居者様も大喜びです。

冬はまだ始まったばかりですが、寒さに負けず、乗り切って参りましょう。

「えい、えい、おー!!」

(実はこれ、レクの後に行っている平岡の締めのあいさつなんです^^*)


  • 久遠チョコレート札幌
  • 株式会社リレーションパートナー
  • 全国有料老人ホーム協会

株式会社ゆうらく

011-860-5050