お知らせ

2020.06.23|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

皆さんこんにちは、遊楽館平岡です。

全国的には梅雨の季節となり雨模様の日々が続いているようですが、北海道は過ごしやすい季節を迎えました。

昨今の事情を踏まえ外出等の自粛を余儀なくされてはいますが、入居者様には少しでも楽しんで頂けるようにと庭の手入れを始めました。

みなさまに楽しんでいただければ幸いです。

 

チューリップ横の紫のお花は、何年か前に入居者様のご家族様からいただいたそうで・・

今年は一面に咲きました。

他にもいろいろいただき、ありがたいことです^^*

例年は入居者様と一緒に行いますが、今年は職員が熱心に雑草取りや手入れをしています。

(顔出しはNGということで^^*)

やっと、コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の解除が行われました。制限つきではありますが、ようやくご家族様との面会も可能となりました。

お花を見ながら家族団らんの時間が持っていただければ、と思います。

 

先日、いつも敬老会やクリスマス会などに入居者様にたくさんプレゼントをくださる「げんきっこクラブ」の小学生の皆さんが、今回は「職員さんに^^」と、応援メッセージを持って来てくれましたよ。

皆さん、ありがとうございます~!!とってもとっても元気もらって頑張ることができましたよ^^ コロナが収まったらまた遊びに来てくださいね。

皆さんも学校始まってよかったですね。勉強も大事だけど、お友達とたくさん遊んで楽しく過ごしてくださいね♫

 

 

🌸第4回『インドネシア語講座』

 

では今月のインドネシア語講座は皆さんがよく使っている言葉を覚えましょう!

今回は Aku Pulang [アクプラン]   ⇒ 「ただいま!」

Aku berangkat [アクべランカト]  ⇒ 「行ってきます!」

Selamat datang [セラマットダタン]  ⇒ 「お帰り!」    です。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

まだ不安を抱えながら過ごすこともありますが、前を向いて頑張っていきましょう~

早く、安心して生活できる日がきますように・・・

エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


2020.06.01|ブログ遊楽館厚別

遊楽館厚別便り

先日、石屋製菓様より白い恋人❆を、

kalm角山様よりサツラク牛乳🐂をプレゼントしていただきましたので、

その時の様子をご覧いただきます。

石屋製菓様から頂いたお手紙と

阿部社長から入居者様へのメッセージを真剣に読んでいらっしゃいました。

普段は掛けない眼鏡をして、何回もお手紙を熟読されています(^0_0^)

まずは、サツラク牛乳を一口。

いつもとはひと味違う!!

白い恋人も召し上がり、気分上々です☆

お味の感想を聞くまでもなく、表情が美味しさを物語っています(*^-^*)

あっという間に完食!!

新型コロナウイルスの影響でなかなか外出も面会も制限されている中で、

とても幸せなひと時を提供して下さった石屋製菓様、kalm角山様、

誠にありがとうございます。

 

今後も新型コロナウイルスに負けず、入居者様と安心安全な生活を続けてまいります。

こちらをご覧の皆さまも、コロナになんか負けず頑張っていきましょう!!


2020.05.22|ブログ遊楽館厚別

遊楽館厚別便り

遊楽館厚別です

本来ならば毎年春祭りを4月に開催していたのですが、新型コロナウイルス感染予防のため面会の制限や外出自粛があり、とても残念な事ですが、今年は入居者様の健康を最優先に考え中止とさせていただきました。

職員間で今、施設内にて私たちにできる事を考え気分転換を図れる様にとボーリング大会を開催いたしました。

皆さま、美味しい景品をかけて開始です♬

真剣勝負です。。。

さあ何ピン倒れたのでしょう(^^♪結果は?

凄いです!8ピン!他の入居者様も「あれ、あれ見てすごいね」

お一人終わる事に必ず消毒をし。。。

マラカスで応援されたり、お互い顔を見合わせ談笑される姿も見られました。マラカスを振られている時が一番楽しそうではあります(#^^#)

「初めてやった」との声が入居者様から聞こえてきましたが、皆さんとても初めてとは思えないほどピンを倒されていました。

そして!景品贈呈です♬

 

景品のお菓子を召し上がられ、皆さま至福の時ですね。

ご夫婦で仲睦まじく一緒に召し上がられたり
動いた後のおやつはとても美味しかったようです(^^♪

楽しい会となりました!

 

まだまだ新型コロナウイルスが猛威を振るっており、外出する事が叶いませんが遊楽館として出来る限りの楽しみや喜びをご提供してまいりたいと思います。


2020.05.13|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

皆さんこんにちは! 遊楽館平岡です。

インドネシアから来た職員のアセップです。これは私の初めて書くブログなのでよろしくお願いします!

楽しい話を、させていただきますね。春といえば、桜が咲く時期ですね。残念ですが今年は直接桜を見られないですよね。でも落ち込む暇はないです。皆さんと楽しむよう桜を作りましょう。

皆さん頑張って花を貼りました。だれにも負けないぐらい気合で貼りました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いて4月に五島軒さんからいただいたカレーでカレーパーティーしましたよ。皆さんはカレーお好きですか。皆さんの食欲見るとびっくりしました。皆さんいい笑顔で食べました。

「美味しかった。もっとおいしいものを食べたい!」その気持ち私たちも同じですね。
おいしいものを食べるときはとっても幸せですよ。

カレーの次は、日本の一つ名物でもある風月さんのお好み焼きと焼きそばも食べました!今度も皆さん喜んで食べました。
感染症のせいで外出出来なくても、私たちは元気で幸せですよ!これからももっともっと 元気になりましょう。

今月本当によいごちそういっぱい食べましたね!こうなれば来月ももっと頑張らないといけません。エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

🌸 第3回『インドネシア語講座』

では、今月のインドネシア語講座を覚えましょう!

今回はSelamat Ulang Tahun [セラマット ウラン タフン]

「お誕生日おめでとうございます!」と

 

Semoga panjang Umur 「セモガ パンジャン ウムル」

「長生きしてね!」

 

お誕生日の方に言ってくださいね!^^

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 


2020.04.23|ブログ広報

ゆうらく×五島軒 コラボ企画

北海道を元気に!

ゆうらくが取り組むコラボ企画第2弾!

 

前回のブログでお伝えしていましたが今回は函館の老舗洋食店・・・

「五島軒」様!北海道で140年を越える歴史を持つ函館を代表する洋食店で北海道民なら知らない方はいないはず・・・。

 

 

様々な場所で販売されているこのパッケージに一度は目を止めたことがあるのではないでしょうか?

この度のコロナウィルスの影響で入居者様に外出自粛をお願いしている私たちから食を通じて楽しみを提供したいという想いに五島軒様が共感して下さり、ゆうらく全施設でカレーをご提供させて頂きました。

 

第4期「北海道経営未来塾」の塾生として昨年一年間ご一緒させて頂いた「ゆうらく」の代表阿部と「五島軒」若山豪専務のご縁で実現した企画です。

わざわざ若山様にご用意いただきましたポスターを全施設に掲示。

4月初旬には掲示しましたが、掲示したポスターを見つけると「昔レストランで食べた事があるの」とおっしゃられる方が大変多く

「遊楽館」青葉にご入居のご夫婦は「五島軒の方が来て作って下さるの?」「鍋で届くのかな?俺は昔このレトルトカレーを良く買って食べたんだ」等々と早くから心待ちにされてるご様子でした。

 

 

当日は、提供の準備をした上で、皆様をお出迎え。この企画の思いをお読みいただきながらカレーをお待ちいただきました。

五島軒様のご厚意により、ランチョンシート・紙ナプキン・紙おしぼりに至るまでご準備いただき、更には「五島軒の歴史」というDVDを食卓で放映しながら五島軒様の高級感漂う店内の雰囲気を再現いたしました。

 

お食事を提供する厨房のスタッフも総出で、今回は目の前でカレーをご提供!!

スパイシーな香りが食欲をそそります。

お一人お一人その場で、ルーを盛り付けるため目の前に提供されたカレーに「美味しそう」と笑顔満面。

 

昔ご夫婦で函館を訪れた際の思い出も蘇り普段よりも饒舌に会話が弾んでおられました。

皆様から「美味しい」「懐かしい」「ボリュームたっぷり」等、喜びの声を数多く頂戴いたしました。

 

140年もの歴史を持つ五島軒様と同様に長い時代を生きて来られた入居者様の幸せな思い出が蘇る。そんな1日になって頂けたのではないでしょうか。

まだまだ先が見えず、入居者様・ご家族様にも多大な気苦労をおかけしておりますが、少しでも明るい未来を見つめてゆうらく職員一同今後もチャレンジし続けて参ります。

 

今回ご協力頂きました五島軒様のカレーはオンラインショップにて購入可能です。外出自粛の中でも美味しいカレーを自宅で召し上がれますので、是非この機会にご賞味されてみてはいかがでしょうか?

 

株式会社 五島軒/函館市末広町4-5 TEL.0138-23-1106(代)

株式会社 五島軒

〒040-0053 函館市末広町4-5

https://gotoken1879.jp/

 

もちろん、五島軒様とのコラボレク終了後には職員も美味しく頂きましたよ!


  • 久遠チョコレート札幌
  • 株式会社リレーションパートナー
  • 全国有料老人ホーム協会

株式会社ゆうらく

011-860-5050