お知らせ

2022.03.09|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

みなさんこんにちは!遊楽館平岡です!年が変わってもう3ヶ月立ちました。皆様お元気でしょうか。

 

先月も色々大変だったと思いますが、私たちは元気いっぱいで乗り越えましたよ。

 

また、元気っこクラブ、いつもサポートありがとうございます。皆様と一緒に参加できるイベントは開催できませんが、いつもサポートしてくれてありがとうございます。

 

今月は、ここにいる皆様が福笑をやりました。皆様、上手にやりましたよ。

 

 

 

そして、2月と言えば節分でした!皆様はどのような風に節分を行いましたか?私たちは自分達ちで鬼を作りましたよ。そして、節分の日に皆様が元気よく豆まきをしていました。なかなか楽しかったですよ。

 

 

 

 

職員も入居者様も次のイベントを楽しみにしています。

 

第12回『インドネシア語講座』

今月のインドネシア語講座は、今回は新年ですので、台所用品の言葉をおぼえましょう!

 

グラス⇒ゲラース、 お皿⇒ピリン、 スプーン⇒センドック

フォーク⇒ガルプ、 茶碗⇒マンコーク、箸⇒スンピット、

冷蔵庫⇒クールカース、なべ⇒パンチ。

 

それでは毎日、頑張って過ごしましょう~  エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

記 アセップ、山中

 


2022.01.13|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

みなさんこんにちは!遊楽館平岡です!あけましておめでとうございます。

 

今までブログを見て下さる皆さま。今年もよろしくお願いします♡

 

平岡職員は年末は忙しく過ごした日もありましたが(^^ゞ

 

お正月までにはすっかり落ち着き・・・

 

入居者様も体調を崩されることもなく、穏やかな年末年始を過ごす事ができました。年締め前に色々なイベントもありましたよ。

 

その中にグルメツアーインインドネシア第二もまた開催しました。私たちはまたインドネシアの料理を食べました(レンダンとソト)。珍しいあじわいで美味しかった。

 

 

新年を迎えるためにも私たちは日めくりカレンダーを作ろうとしました。みんなさんが頑張って色を付けました。

 

 

そして12月といえばクリスマスパーティーです。

 

今年は家族を招待してイベントに参加してもらいたいです

今年も元気いっぱいで頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

 

第11回『インドネシア語講座』

今月のインドネシア語講座は、今回は新年ですので、新年によく使う言葉をおぼえましょう!

 

あけましておめでとうございます。⇒ セラマットタフンバルー

よいお年を。⇒ セモガ タフンム メニェナンカン

それでは毎日、頑張って過ごしましょう~  エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 


2022.01.01|ブログ遊楽館白石本通

遊楽館白石本通便り

皆様 こんにちは! 白石本通です!

今月の壁画テーマは 干支の寅です!

 

 

 

壁面ネタとしては定番ですが入居者様や職員に

「トラまる」「トラ次郎」の愛称で

可愛がられています。

 

2022年も「遊楽館」白石本通を

よろしくお願い致します。


2021.12.01|ブログ遊楽館白石本通

遊楽館白石本通便り

こんにちは!白石本通です!

12月です お正月やクリスマス、忙しさとともに楽しみが増える時期ですね

 

 

 

今月の壁画は、クリスマスです、毎月、豪華な壁画は職員からも大人気です!

年始の壁画も準備中です、来月もどんなものが出来るかお楽しみです!

 

 

 

2021年も残すところあと僅かとなりました。

みなさま、今年一年 大変お世話になりました。

コロナウィルス感染対策や東京オリンピックなど何かと忙しい一年でした。

一年間の感謝の気持ちを込めて、歳末のごあいさつとさせていただきます。

今年一年、誠にありがとうございます。

 


2021.11.07|ブログ遊楽館平岡

遊楽館平岡便り

こんにちは!

遊楽館平岡のアセップが、今回も元気いっぱいお送りします!

紅葉の艶やかな季節、皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます。

朝夕はめっきり冷え込んできておりますが、お変わりございませんか。

 

さて、皆様は10月のハロウィンパーティーをしましたか。

私たちはハロウィンをあまり知らないのでカボチャパーティーにしました。

秋が旬の果物と野菜をケーキに飾りましたよ。

ケーキをいただく前に、日本語に翻訳したインドネシア番組を楽しみました。

インドネシアの踊りや食べ物などが紹介されていました。職員も踊りましたよ。

すごく喜んでいただきました。

次のイベントはご家族様を誘えるといいですね。

以前の様に一緒に様々なイベントに参加できることを祈っております。

その日が来るまでどうかお元気でお過ごしてください!エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

第10回『インドネシア語講座』

今月のインドネシア語講座は、よく周りにあるものの呼び方です。

家⇒ルマフー                                車⇒モビル                                    庭⇒タマン

道⇒ジャラン                                自転車⇒セペダー                        本⇒ブク

携帯⇒テレポン                            畑⇒ラダン                                    雲⇒アワン

 

それでは毎日、頑張って過ごしましょう~  エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


  • 久遠チョコレート札幌
  • 株式会社リレーションパートナー
  • 全国有料老人ホーム協会

株式会社ゆうらく

011-860-5050