遊楽館 厚別 ホーム長
当社の理念は、「わたしたちはあなたの孫の手になりたい」。簡単に言えばかゆいところに手が届くだけでなく、祖父母との関係のようなやさしい介護を心がけるということです。ただし、入居者様だけでなく、職員にもやさしく配慮してこそ、働きやすい職場。当社では障がいを抱える方にはゆっくりと段階的に仕事を教えたり、外国人には日本語をフォローしたり、個性に合わせて教育しています。私の場合、5年ほど前に妊娠・出産を経験した時に、産休・育休を何の気兼ねもなく取得できました。復帰後もホーム長という立場ではありますが、スタッフの協力から夜勤なしの時短勤務という配慮をしてもらったんです。当社には家庭あっての仕事という風土が根付いているので、急な病気や子育てとの両立などもみんなで助け合ってカバーしています。今後の会社の成長を後押しし、一緒に頑張ってくれるフレッシュな仲間と出会いたいですね。
遊楽館 青葉 施設長
当社では職員の意見やチャレンジ精神も大切にしています。僕が管理する遊楽館青葉でも、面談で「行事の負担が大きい」と聞いたことから、ご家族が参加する行事だけを残して開催頻度を半減させたり、担当制ではなくみんなで進めるスタイルにしたり、できる限り業務改善の声に耳を傾けているんです。職員の挑戦を受け入れるのも特徴の一つ。僕自身、実は介護で働くのは嫌だと思ってたんです(笑)。なので未経験から始めたい!というチャレンジを行う方にもオススメな職場です。少なくとも嫌いからスタートした僕よりは有利ですから(笑)。介護の専門職として現場でスキルを磨き続けたい人もいますから、管理職へのステップアップは強制ではありません。その場合も、入居者様への接し方やケアをしっかりと評価します。自らの道のりも多様であって良いと考える社風も、のびのび働く人が多い理由だと思います。
遊楽館 青葉
高校卒業後、介護系専門学校に進み、介護福祉士の資格を取得しました。最初に就職したのは介護老人保健施設。ただ、一人ひとりに寄り添った介護があまりできず、労働環境もハードでした。一度はレジや梱包の仕事に回り道しましたが、やはり介護の世界が好きで「Uターン」することにしたんです。株式会社ゆうらくに転職したのは、人間関係が良さそうだからです。実際、仕事の流れや業務のポイントを丁寧に教えてもらえましたし、分からないことがあると上司や先輩がすかさず声をかけてくれて解決に導いてくれます。月に一度の面談でも自分ができていることと、足りないことを的確に話してもらえるんです。労働環境についても月9休と十分にあるので、プライベートも有効活用できます。今は入居者様一人ひとりと向き合い、より良い介護を届けることに精一杯ですが、イキイキと働けることに大満足しています。