遊楽館青葉便り
皆様こんにちは!遊楽館青葉です。
11月に入りついに初雪も降りましたが、窓から見た雪景色に実感がわかないほど館内はいつも温かくほっこりとしています。
11/6に「秋の合唱コンクール」を実施しました。
1Fの皆様は、「紅葉」と「夕焼け小焼け」を歌いました。
2Fの皆様は「朧月夜」と「夕焼け小焼け」を歌いました。アンコールの声が聞こえ最後は全員「夕焼け小焼け」の大合唱。拍手喝采の中、笑顔で終わりました。
皆様こんにちは!遊楽館青葉です。
11月に入りついに初雪も降りましたが、窓から見た雪景色に実感がわかないほど館内はいつも温かくほっこりとしています。
11/6に「秋の合唱コンクール」を実施しました。
1Fの皆様は、「紅葉」と「夕焼け小焼け」を歌いました。
2Fの皆様は「朧月夜」と「夕焼け小焼け」を歌いました。アンコールの声が聞こえ最後は全員「夕焼け小焼け」の大合唱。拍手喝采の中、笑顔で終わりました。
みなさん、こんにちは。遊楽館 平岡です
猛暑の日々が過ぎ去り、朝晩は暖房が恋しい季節となりました。体調はいかがでしょうか?
幸いにも、遊楽館平岡では、夏バテなどされる方もなく、皆さま健康で穏やかに過ごされています。
さて、9月には、1階2階のフロア合同で、ささやかではありますが、敬老会を開かせて頂きました。職員の出し物と、少しだけ豪華なお食事。そして皆様の笑顔。これからも、職員一同、楽しい時間を共に過ごさせていただきたいと思います。季節の変わり目、皆様も、どうかご自愛を
敬老会、始まり始まり、、、
記念長寿の皆さん。(米寿、卒寿)
利用者様も一緒に、レッツ・ダンス!
いつもより、ちょっとだけ豪華なお食事♡
皆さんで合唱。♪川の流れのよ~に~
紙芝居を熱演。ご存じ「金色夜叉」
利用者様も真剣に聞き入っているご様子。
記念品と、カードの贈呈。カードは職員の手作りです(^^)
皆様こんにちは!遊楽館青葉です。
10月になり朝と昼で温度差が激しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
前回の告知通り、9/20に敬老会を実施しました。
昼食は敬老会特別メニューでした。
棒寿司などが提供され皆様ご満悦で、残すことなくしっかり召し上がられておりました。
昼食後は敬老会が執り行われました。
開会式の後、最初はみんなで練習した「ふるさと」と「上を向いて歩こう」を合唱しました。
練習の成果か、大きな声で歌ってくださいました。
次に〇×ゲームを行いました。昭和の懐かしいものを題材に6問実施しましたが、皆様大体正解されておりました。
最後に、米寿、卒寿、ご長寿(100歳以上)のお祝いをしました。
敬老会なので日々の感謝を込めて、全員にプレゼントを贈りました。
最後に秋なのでおやつに「かいつか」の焼き芋を提供させて頂きました。
「こんなに甘い芋初めてだ」と笑顔で完食されておりました。
皆様こんにちは❣ 白石本通です。
九月も二十日過ぎて…やっと(;^ω^)涼しくなり秋らしくなって参りました。
お出かけされるご利用者様の中には上着を羽織られる姿も目にするようになりました。
秋風も心地よい季節ですね。
白石本通では新入居のご利用者様をお迎えし、ますます活気のある施設になり職員一同笑顔で、笑い声が飛び交っております。
さてさて食欲の秋と申しますが…色々美味しそうな食材がスーパーなどで並び始めました。
9月15日の昼食は【お好み焼き定食】
お好み焼きとご飯!主食と主食…
北海道では有り得ない組み合わせではありますが、大阪の食卓では普通に見られる風景らしく…文化の違いですね。
しかしながら美味しければ良い!という事で…
お味は大阪人も唸る程の旨さでありました❣
さらに、9月18日は“敬老の日”でした。
この日のお膳は、棒寿司!
カニカマのお寿司としめ鯖のお寿司がお目見えしました。
(正直、私…カニカマを本当のカニと勘違いし、後で他の職員から笑われました💦)
茶碗蒸しも美味しかったです。
厨房の皆様、いつもありがとうございます。
職員も厨房さんに負けずに頑張っております。
来月は「ハロウィン」でございます。
白石本通一階の廊下は、華麗なハロウィンの装飾がお目見えしました。
みな様、盛夏の候いかがお過ごしでしょうか。遊楽館平岡です。北海道らしからぬ猛暑、それもピークは過ぎたかと思われますが、まだまだ暑さの厳しい今日この頃です。
わが平岡では、「夏祭り」と題しまして、ささやかではありますか、歌や射的、BBQなど、みな様と一緒に楽しめる催しものを企画。ともに楽しい時間を過ごさせていただきました。前述の通り、まだまだ厳しい季節ではありますが、元気いっぱいに乗り切っていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
輪投げ。百発百中!
射的。職員は的じゃないよ(笑)
ヨーヨー釣り。風情がありますなぁ
伝統のスイカ割り。会心の一撃!