2021.01.17|ブログ|遊楽館平岡
遊楽館平岡便り
皆さんこんにちは!遊楽館平岡です。今回も、わたくしアセップが頑張ります!早いもので、令和3年もあっという間に、半月余りがたちました。寒さの厳しい季節ではありますが、みなさん、お変わりないでしょうか。本年もよろしくお願い致します。

「元気っこクラブ」さんから、新年を祝う、激励のメッセージをいただきました。いつも、本当にありがとうございます。
また、去年のクリスマスには、きれいなサンタクロースさんたちが、様々な出し物で、楽しませてくれました。
バルーンアート



キリンさんです(^^)
おいしいケーキに

もちろん、プレゼントも!

とっても楽しかったです。いつの日か、ご家族様もご一緒に参加できるときが来ると信じて、今は一生懸命に努めていきたいと思います。
第7回インドネシア語講座
メリークリスマス=セラマット ナタル
明けましておめでとうございます=セラマット タウン バル!
それでは、毎日、元気に頑張っていきましょう~
エイ、エイ、オー!!
2020.10.27|ブログ|遊楽館平岡
遊楽館平岡便り
皆さんこんにちは。遊楽館平岡です
日も短くなり、次第に気温も下がりつつある今日この頃。ときには雪虫の姿も見かけられるようになりました。
平岡では、去る9月に敬老会を行いました。昨今の情勢を鑑み、従来よりも小規模での開催となってしまいましたが、皆様と一緒に飾り付けを作ったり、職員と一緒に歌を歌ってみたり。いつもと違うお食事に、舌鼓を打っていただく場面もございました。少しでも、楽しい時間を過ごしていただけるよう、職員一同、全力で取り組んで参ります。いつかまた、家族様も交えながらご一緒に楽しめる日が来ることを、信じております。

紙テープを切って、紅白のリングを作成。紅白の花を作ったり、皆様にお手伝いしていただきました(^^)

来年1月で100歳を迎える入居者様に、金色の衣装を着ていただきました。米寿のお二方には、手作りの紅白首飾りを。また、インドネシアから来た職員がインドネシアの服装で、お国柄について、少し話しをしました。ほかにも、お茶の先生をされていた入居者様に抹茶を作ってもらい、みんなでおいしく頂く場面もございました。


第6回『インドネシア語講座』
では今月のインドネシア語講座は人の体の部分を覚えましょう!
頭 ⇒ ケパラ、 目 ⇒ マタ、 耳 ⇒ テリンガ
髪の毛 ⇒ ラムボ-ト、 手 ⇒ タンガン
お腹 ⇒ ペロ-ト、 足 ⇒ カキ
それでは毎日、元気に頑張って過ごしましょう~
エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2020.08.28|ブログ|遊楽館平岡
遊楽館平岡便り
こんにちは!皆さんお元気ですか。
遊楽館平岡職員のアセップ・バエリです。インドネシア出身です。
今年の夏はかなり暑いですね。体調にお気を付けください。
札幌の8月7日は七夕ですね。皆さん何を願っているでしょうか!
七夕の日に天の川のようなきれいなそうめんを食べましたよ。

皆さん「きれいー」と喜ばれていました。冷たくて美味しかったんですよ。(^^)。
今回の七夕の日に、げんきっこクラブの女の子達がゆかたを着てプレゼントを持って来てくれましたよ。

玄関先での踊りの後、ちょうちん片手に「ろうそく出せ~出せよ~」と歌ってくれました。
皆さんこの歌ご存知ですか?
女性の職員たちは「私たちは小さい時にこうやって近所まわってお菓子貰ったけど、今はもう見えないね」。残念そうに話していました。
とにかく、ゆかた姿のかわいい子たちの歌、踊りに皆さん目を細め、楽しまれたり、涙ぐまれている方もいました。
そのあと、写真を一緒に撮りました。もちろんソ-シャルディスタンスをまもって!!

げんきっこクラブの皆さんありがとうございました。
夏といえばやっぱりすいかです!今年の夏、すいかもう食べましたか。ここにいる入居者様と職員はもう食べましたよ。甘くて冷たいですよ。今年はもう5回たべました。


第5回『インドネシア語講座』
では今月のインドネシア語講座はインドネシア語の番号です。
では数えますよ!
サツ ⇒ 1、 ヅア⇒2 、 チガ⇒3、
エムパット⇒4、 リマ⇒5, エナム⇒6、
ツジュー⇒7、 デラパン⇒8、 センビラン⇒9、
セプルー⇒10
それでは毎日、頑張って過ごしましょう~ エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2020.06.23|ブログ|遊楽館平岡
遊楽館平岡便り
皆さんこんにちは、遊楽館平岡です。
全国的には梅雨の季節となり雨模様の日々が続いているようですが、北海道は過ごしやすい季節を迎えました。
昨今の事情を踏まえ外出等の自粛を余儀なくされてはいますが、入居者様には少しでも楽しんで頂けるようにと庭の手入れを始めました。
みなさまに楽しんでいただければ幸いです。



チューリップ横の紫のお花は、何年か前に入居者様のご家族様からいただいたそうで・・
今年は一面に咲きました。
他にもいろいろいただき、ありがたいことです^^*

例年は入居者様と一緒に行いますが、今年は職員が熱心に雑草取りや手入れをしています。
(顔出しはNGということで^^*)

やっと、コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の解除が行われました。制限つきではありますが、ようやくご家族様との面会も可能となりました。
お花を見ながら家族団らんの時間が持っていただければ、と思います。
先日、いつも敬老会やクリスマス会などに入居者様にたくさんプレゼントをくださる「げんきっこクラブ」の小学生の皆さんが、今回は「職員さんに^^」と、応援メッセージを持って来てくれましたよ。

皆さん、ありがとうございます~!!とってもとっても元気もらって頑張ることができましたよ^^ コロナが収まったらまた遊びに来てくださいね。
皆さんも学校始まってよかったですね。勉強も大事だけど、お友達とたくさん遊んで楽しく過ごしてくださいね♫
🌸第4回『インドネシア語講座』
では今月のインドネシア語講座は皆さんがよく使っている言葉を覚えましょう!
今回は Aku Pulang [アクプラン] ⇒ 「ただいま!」
Aku berangkat [アクべランカト] ⇒ 「行ってきます!」
Selamat datang [セラマットダタン] ⇒ 「お帰り!」 です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
まだ不安を抱えながら過ごすこともありますが、前を向いて頑張っていきましょう~
早く、安心して生活できる日がきますように・・・
エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2020.05.13|ブログ|遊楽館平岡
遊楽館平岡便り
皆さんこんにちは! 遊楽館平岡です。
インドネシアから来た職員のアセップです。これは私の初めて書くブログなのでよろしくお願いします!
楽しい話を、させていただきますね。春といえば、桜が咲く時期ですね。残念ですが今年は直接桜を見られないですよね。でも落ち込む暇はないです。皆さんと楽しむよう桜を作りましょう。


皆さん頑張って花を貼りました。だれにも負けないぐらい気合で貼りました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
続いて4月に五島軒さんからいただいたカレーでカレーパーティーしましたよ。皆さんはカレーお好きですか。皆さんの食欲見るとびっくりしました。皆さんいい笑顔で食べました。


「美味しかった。もっとおいしいものを食べたい!」その気持ち私たちも同じですね。
おいしいものを食べるときはとっても幸せですよ。
カレーの次は、日本の一つ名物でもある風月さんのお好み焼きと焼きそばも食べました!今度も皆さん喜んで食べました。
感染症のせいで外出出来なくても、私たちは元気で幸せですよ!これからももっともっと 元気になりましょう。


今月本当によいごちそういっぱい食べましたね!こうなれば来月ももっと頑張らないといけません。エイ・エイ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
🌸 第3回『インドネシア語講座』
では、今月のインドネシア語講座を覚えましょう!
今回はSelamat Ulang Tahun [セラマット ウラン タフン]
「お誕生日おめでとうございます!」と
Semoga panjang Umur 「セモガ パンジャン ウムル」
「長生きしてね!」
お誕生日の方に言ってくださいね!^^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。